このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL:0466-46-1235
受付時間:平日10:00-21:00

入会金無料キャンペーン


高校3年間を戦略に過ごし
推薦・総合型の合格を目指す

総合型選抜(旧AO入試)とは?

私立大学の入学者の約半数が、推薦・総合型総合型選抜と言われるほど、現在一般入試と並ぶメジャーな入試方法になっています。かつてのイメージで「AO入試=一芸入試」のように思っている方も多いようですが、実際はそうではありません。

大学側が求める学生像(アドミッション・ポリシー)にマッチしている人物像か、勉強に対しての意欲や関心、適性を重視して選考する入試制度です。選抜方法は、書類審査・面接・プレゼンテーション発表から、グループディスカッションなど様々です。高校3年間の活動を評価されるため、戦略的に合格までのプランが立てやすいこと、一般受験のように「当日の学力」だけで判断されるものではないこと、そして一般受験よりも早く合格がわかるため、行きたい大学・学部で総合型選抜が実施されている場合は総合型選抜をおすすめしています。

受講スケジュール


始めるなら高校2年生がおすすめ

自分の将来について考えながらゆっくり準備できます!

総合型選抜は「高校時代の活動の評価」ですので、高校3年間をどのように過ごすかというのがとても大切です。学校内での活動の他、課外活動として、例えばビジネスコンテストや数学オリンピックで入賞をとるなど、できるだけ多く「公的な評価」をもらう活動をしておくのは大事です。取得した「評価」によっては書類試験免除や加点などがあります。

とはいえ、過去シードハウスから合格した先輩の中の多くは、まだやりたいことなんてわからない、将来何になりたいか決まっていない方がほとんどです。
まずは自分は何に興味があるかを暫定的に(しっかり決める必要はないです)決めて、情報収集を行える能力を身につけましょう。世の中にある課題はどんなものがあるのか?それに対して自分が何が得意で、どうアプローチしていきたいかを考えて、プロジェクトとして進めてみましょう。

高校2年生までは月2、高校3年生以降は月4プラン

総合型選抜対策のみなら、高校2年生までは月2回。高校3年生になったら月4回のコースがおすすめ。
通塾プランの場合は、余ったコマを資格試験対策や5教科対策に転用可能です。例えば、月4コマで2コマ総合型対策、1コマ5教科対策、1コマ英検対策など組み合わせることが可能です。

高校3年4月から始める場合は、総合型選抜に集中!

自己理解を中心に、活動実績をつくりながら準備を行う

自己理解・活動実績に使える時間が少ないため、ある程度自分のやりたいことをPRできる、またはすでにやっている人は高校3年生からで十分間に合います!2次試験で小論文がある場合は、小論文対策も並行して行うためスケジュール的にはタイトになりますが、随時スケジュールの見直しをしながら進めましょう。

月4プランで毎週進捗をチェックする

自己理解、活動実績を進めつつ、小論文対策も同時に行うため月4プランがおすすめです。小論文対策では小論文の書き方だけではなく、テーマのリサーチを中心に行うため、早めの対策がおおすすめです。小論文対策を通して、自分が興味ある分野の課題は今何か?それはなぜか?を歴史的背景、データ、統計を使って説明できるようにしておきましょう。

活動実績、やりたいことが明確なら高3夏休みからでも○

興味ある分野や行きたい大学が明確または活動実績が多ければ十分間に合います!

自己理解・活動実績に使える時間が少ないため、ある程度自分のやりたいことをPRできる、またはすでにやっている人は高校3年生の夏からでも間に合います!逆に、十分な内申点を取れていない、3年間の活動実績が特にない、資格取得などをしていない場合は、総合型選抜での対策は厳しいので一般受験をお勧めします。

夏期講習をつかって書類を集中して仕上げる

「部活しかやっていないけど・・」など不安に思うことはありません。部活と自分がやりたいことの重なる要素を見つけ出し、書類作成が可能です。

シードハウスの総合型選抜のおすすめポイント

Point1
起業家・社会人の大人と対話できる機会が豊富
やりたいことがわからない!なんとなく漠然としている!というのはあたりまえ。
意外と明確に「将来は○○をやりたい!その理由はxxで、そこには△△という課題が隠れているので、それを解決できるような活動がしたい」と言える生徒さんは少数です。

その理由の多くは圧倒的に「社会に関わっている大人と出会う機会が少ないから」とシードハウスでは考えています。今は、学校の先生や保護者以外の大人と安心して対話できる場は限られています。

シードハウスでは、様々な分野で活動している起業家や社会人の人とのネットワークがあり、そのネットワークを利用して興味ある分野で活動している大人と「対話」できる機会があります。
合意が取れれば一緒にプロジェクトを進めることも可能です。

なんとなく、ボランティアをしていれば活動実績になりそう、、ではもったいないです!
時間をかけるのであれば、自分の将来の活動になることに時間をかけましょう。そうすれば書類でも面接でも生き生きと語ることができます。自分の言葉で自分を語れるようになること、これが合格への近道です。

Point2
一般受験と並行して対策が可能
シードハウスでは高校3年間で基礎的な学力を上げつつ、資格取得などをめざして、一般選抜にも対応できる基礎学力を身につけます。総合型選抜で1次書類を出した後は、希望者は一般選抜に切り替えて、そのまま追加料金なしで一般選抜の対策コースに切り替えます。総合型選抜で大学のリサーチを入念に行うため、一般選抜においても出題傾向がわかるため、大学のリサーチをまったくしていない生徒さんより優位になります。

月4コマを自由に振替可能。総合型選抜後はそのまま受験対策に無料で移行

Point3
オンライン&リアル(オフライン)を組み合わせ可能
平日はオンラインで自宅から、週末はシードハウスに通ってリアルの場で指導等、受講方法も自由に選択できます。起業家・社会人の講師をご希望の場合は、原則「オンライン」になります。
オンラインは完全予約制のマンツーマンの授業になります。

トビタテ留学JAPAN!の応募資料としても活用できます

文部科学省が、2013年10月より留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」。
返済金不要で海外に留学できるだけではなく、総合型選抜は文部科学省が管轄していることもあり、選考方法が総合型選抜と類似しているため、留学した経験を実績として記載したい生徒さんにおすすめです。大学の中にはトビタテ合格者は、総合型選抜の書類の1次選考免除というところもあります。

トビタテ!は高校生コース、大学生コースがあり、高校生コースの中には、「アカデミック」「プロフェッショナル」「スポーツ・芸術」「国際ボランティ」にわかれています。
大まかにまとめると、下記のようなメリットがあります。

  • 語学力は不要
  • 留学内容、渡航先、期間[14日間~365日間]を生徒が自由に設計できる
  • 返済不要な奨学金が給付される事前事後の研修が豊富で志の高い仲間出会える
  • 高校生の場合、総合型選抜に有利。大学生の場合就職活動に有利


高校1年生の留学(中学3年生の時に応募)が合格率が高いため、中学3年生の春休みの受講(4日間)がおすすめです。

*****
「トビタテ!留学JAPAN」に合格した 高校1年生の馬嶋さん
馬嶋さんが合格したコースは高校生の「アカデミック」コース。3週間カナダに留学予定しました。

合格実績&受賞実績

慶應義塾大学、早稲田大学、国際教養大学、青山学院大学、法政大学、中央大学、同志社大学、立命館アジア太平洋大学、明治学院大学、神奈川大学、文教大学、多摩大学、武蔵野大学、日本大学、鎌倉女子大学、大妻女子大学、桜美林大学など

その他、神奈川ビジネスプラン受賞、文部科学省が展開する「トビタテ!留学JAPAN」、SDGsAwardsの受賞などプロジェクト活動を外部機関に正当に評価してもらうことで、志望理由書にかけるというだけではなく、自分自身のやりたい方向性やこの先どんなことを学びたいかが明確になります。

行動分析でその子の「個性(ユニーク)」を一緒に探す

シードハウス代表取締役 小林コトミ
内閣府女性のチャレンジ賞「多様的な学び」受賞
APEC 2020 Best Award 日本人女性リーダー
シードハウスでは、行動分析を用いて、生徒さんの「行動」を細かく分析します。1日何に時間をつかっているのか?気がついたら何をしているのか?日々どんなものに興味をもって情報を仕入れているかなどです。
家族の場合、日々一緒にいるため、子どもの行動に気がつきません。しかし講師からみると、「そこは、とてもユニークだよ!」という発見がたくさんあります。そのユニークの部分がその子の個性であり、伸ばす的部分です。シードハウスに在籍する様々な社会人講師と出会って「そこってすごく素晴らしいとこだよ」と魅力的なところをたくさん探してもらいましょう。

授業内容

授業の予約は前日のシステムで完結。
総合型選抜クラス以外にも、日々の学校の学習状況に合わせて契約コマ数内で取得ください。

バイリンガル講師による英検・英語クラス(英語書類作成・面接対応可能)

バイリンガルの講師による、英語クラスを用意しております。日本語での対応も可能です。
英検は、大学入試において総合型の条件に含まれていたり、当日のテストに「加点」されることも多いため志望校の募集要項を参考にしながら、目標として、高校三年生で英検準1級以上の合格を目指します。

英語での総合型選抜の書類添削、小論文添削、面接対応も可能です。
また、留学する際の、英会話の準備として受講することもできます。

 

数学ⅢCで、理系大学への対応も可能

シードハウスでは数ⅢCまで対応できる講師も在籍しているため、理系学校への受験対策も可能です。
文系でも統計学では数学をたくさん使います。進学先に応じて、合格後数ⅢCを受講する生徒さんもいます。

日々の学校の成績UP!5教科対策&テスト対策

 内申点は総合型選抜でとても大切です!コツコツと積み重ねができること、テスト対策の範囲が狭いので点数を取りやすいことなどから、しっかりとプランニングを行えば、高い内申点を取得できます。総合型選抜において、成績はあまり関係ないと思われがちですが、大学に入学した際「授業についていけるか」の判断が必要です。そのための評価として内申点はとても重要です。基礎学力を証明するためにも、高い内申点を取得しておきましょう。

ITスキルアップ講座(PowerPoint、タイピング)

Windowsパソコンを使って、自分でプレセンテーション(PowerPoint)を使ってポスターや課題をまとめるレポートなどを作成します。タイピングが苦手な子はタイピングから学びます。タブレットだけではなく、キーボードやマウスを使って成果物をつくるスキルを身につけます。パソコンは貸し出しもできますし、普段お使いのパソコンをお持ちいただいても大丈夫です。

振り返り学習指導

振り返り指導では、授業で学んだことが自分一人でも問題なく進めることがどうかを確認するための時間です。この時間は、授業で学んだ範囲の問題を解いたり、まとめたり、学習を進め、「できてない」「難しい」というところを自己発見します。

一般受験対策

一般受験対策も並行して対策が可能です。
高校3年の夏までは、模試を活用しながら、苦手なところを対策を行います。
秋以降は赤本を使いながら、過去問を中心に分析&対策を行います。総合型選抜だけでは不安、という方は合わせて対策が可能です。総合型選抜の結果を待ちながら、一般受験の対策を進めることをお勧めします。

数学ⅢCで、理系大学への対応も可能

シードハウスでは数ⅢCまで対応できる講師も在籍しているため、理系学校への受験対策も可能です。
文系でも統計学では数学をたくさん使います。進学先に応じて、合格後数ⅢCを受講する生徒さんもいます。

塾内で算数・数学検定や英語検定を受験できます

シードハウスでは算数検定は年2回、英語検定は年1回程度教室内で受講が可能です。
他の試験会場だと不安・・という生徒さんに好評いただいております。

大学受験においても加点される場合があったり、体系的に学べるます。
資格試験対策は通常授業のコマ内で受講することができます。

平日・土曜日13:00-19:00は
自習室は予約不要!いつでも利用可能
Wi-Fi,電源完備,飲食○

学校の宿題
オンライン授業
読書
など、学びに関することでしたら自由に利用可能。パソコン、タブレットの貸し出しも可能です。飲食もOK。

学校帰りに自習室で勉強、テストで早く終わった日は午後からきて自習するという形が可能です。

料金表&サービス内容

*90分クラスは最大3名(平均2名)までの個別指導になります。自分のペースに合わせて授業が進みます。
*オンラインは1対1の完全予約制なので自由に調整できます。
*余ったコマで資格試験対策、5教科対策の受講が可能です。

総合型選抜を目指すならこちら

総合型選抜コース(90分)
内容
<2回授業>

13,200円(税込み)
90分✖️2回の総合型選抜対策


<4回授業>

26,400円(税込み)
90分✖️4回の総合型選抜対策

<8回授業>

50,160円(税込み)
90分✖️8回の総合型選抜対策
オプション
・総合型選抜1コマ追加 6,600円(90分)
・5教科対策/資格 通常1コマ追加 5,500円(90分)
・振り返り4コマ(90分×4コマ) 2,200円
<4回授業>

26,400円(税込み)
90分✖️4回の総合型選抜対策

日々の学力UP
一般受験生はこちら

通常クラス(90分)
内容
<4回授業+振り返りなし>
→目安として週1回通塾
→その他は自習室利用

21,000円(税込み)
90分✖️4回の授業(5教科対策、資格取得、受験指導)

<4回授業+8回振り返り>
→目安として週2,3回通塾(1回授業+3回振り返り)
→または授業の前後で振り返りを取得

25,520円(税込み)
90分✖️4回の授業(5教科対策、資格取得、受験指導)
振り返り8回

<8回授業+振り返り20回>

49,600円(税込み)
90分✖️8回の授業(5教科対策、資格取得、受験指導)
振り返り20回
オプション
・通常1コマ追加 5,500円(90分)
・振り返り1コマ(90分×1コマ) 660円
・振り返り4コマ(90分×4コマ) 2,200円
<4回授業+8回振り返り>
→目安として週2,3回通塾(1回授業+3回振り返り)
→または授業の前後で振り返りを取得

25,520円(税込み)
90分✖️4回の授業(5教科対策、資格取得、受験指導)
振り返り8回

クラス時間
(最新のスケジュールは体験会にて。すべてのプログラムを定額回数内で取得可能)

5教科対策    

月〜金16:40-18:10,18:30-20:00,20:10-21:40 土14:30-16:00,16:40-18:10,18:30-20:00

バイリンガル英語

月16:40-18:10,18:30-20:00

振り返り学習 月〜金16:30-18:00,18:20-19:50,20:00-21:30 土14:30-16:00,16:30-18:10,18:20-19:50
総合型選抜対策
予約制(オンライン受講も可能)
一般受験対策

月、金 18:30-20:00、20:10-21:40

バイリンガル英語

月16:40-18:10,18:30-20:00

入会金 22,000円

*上記以外の金額以外は不要です。
*教材は基本的にお持ちいただいておりますが、購入することも可能です。

店舗情報

プロジェクト型学習塾 シードハウス

湘南台駅西口B出口より直進徒歩2分

神奈川県藤沢市湘南台3-7-4

平日、土、祝日:13:00-21:00
日曜休業

0466-46-1235

よくある質問

  • Q
    総合型に合格するまでにどれくらいの金額がかかりますか?
    A
    0からスタートする場合場合平均して大体30万くらいです。
    夏季講習に総合型選抜講座が開催されますので、その前後に足りないコマ数を取得していただききます。「既にアピールしたいプロジェクトがある」生徒さんは比較的短い回数での対策で書類作成は可能です。志望理由書だけ、小論文だけ、面接指導だけなどスポットでもご利用も可能です。逆に「高校3年間の活動実績が思いつかない」「特に外部の課外活動をしていない」「自己PRができない」などの状態は、情報の引き出しに時間がかかるため、早めの取得をお勧めします。(遅くとも高校3年生の6月くらいまでに)夏季講習では書類を中心に作成するので、書類選考終了後、面接試験や小論文試験をコマ数契約で取得していただきます。
  • Q
    一般受験の対策も併用してできますか?
    A
    はい。多くの受験生が月4コマ〜8コマを取得していただき、その中で一般受験の対策と総合型の対策を並行して行っております。総合型選抜での合格が難しいと判断してから一般受験対策をするのでは、十分な対策時間が取得できないため、並行して対策されることを勧めています。総合型を目指しているけど、学校に入学してからも授業について行けるように並行して5教科の対策もしておきたい等のニーズにもお応えしています。追加料金不要でそのまま、5教科対策または受験対策のコマの取得が可能です。
  • Q
    オンラインでの受講は可能ですか?
    A
    はい。可能です。対面もオンラインも自由に選択できます。
    部活があるので平日はオンラインで受講、土曜日・夏休みだけは対面で受講などハイブリッド形式で受講ができます。オンラインは完全予約制の1対1のクラスになります。
  • Q
    英語での面接対策や小論文対策なども対策可能ですか?
    A
    はい。可能です。英語に関しましてはバイリンガルの先生が在籍しておりますので、英語でのライティングや英語での面接対応が可能です。小論文対策やプレゼンテーション資料作成対策、自己PRの動画制作なども対策可能です。
  • Q
    一般受験の対策も併用してできますか?
    A
    はい。多くの受験生が月4コマ〜8コマを取得していただき、その中で一般受験の対策と総合型の対策を並行して行っております。総合型選抜での合格が難しいと判断してから一般受験対策をするのでは、十分な対策時間が取得できないため、並行して対策されることを勧めています。総合型を目指しているけど、学校に入学してからも授業について行けるように並行して5教科の対策もしておきたい等のニーズにもお応えしています。追加料金不要でそのまま、5教科対策または受験対策のコマの取得が可能です。

体験会申し込み&お問い合わせ

お問い合わせは、お電話(TEL 0466-46-1235)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信